top of page

アラブの遺産相続

  • 執筆者の写真: スミレ
    スミレ
  • 2023年4月29日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年7月9日


皆さんこんにちは♪ 店長スミレです。 広島市安佐動物公園からの連想でちょっと面白い数学のブログ書くこと決めました。

イスラム圏というのは私たち日本からかなりかけ離れてまるで縁のない世界のように思いますね。でもあのざっくり地図でいうところのアフリカとヨーロッパの間の地域というのはメソポタミア文明や、エジプト文明、ギリシャ、ローマと文明の発祥の地です。

現代使っている太陰暦もエジプトだったりしますし、「アレクサ、電気つけて」のアレキサンダー大王だってざっくりギリシャ・エジプトの王だったりします。ちなみに韋駄天も元をたどるとアレキサンダー大王だという話も!

その中でも特に日本人含めて全世界で共通で使われているイスラム圏発祥のものといえば、「数字」ではないでしょうか?あれはアラビア数字で、ほぼ世界的に共通語の認識の英語よりも多くの人が使っている一つの言語なのだと思います。

ヨーロッパが最先端というイメージがありますけども、それはメソポタミアに始まり、エジプトに受け継がれ、アラビア数学につながります。アラビア数学は特に近代へつながるヨーロッパ数学の発展に大きく影響を与えています。

アラビア数学の特徴としては、代数学ですが、アラビアといえばシルクロード、商人のイメージがありませんか?だから計算方法が発展したのもうなずけますよね。

そんなアラビアの世界から今日は一つクイズを出してみましょう。


アラブの遺産相続
アラブの遺産相続

昔々、アラブに住む、一家がありました。 アラブの一家には17頭のラクダを持っており、子供が3人いました。 その一家の父が危篤になり、遺言を残して亡くなりました。 子供達は父の遺言を読み、こう書いてありました。

アラブの遺産相続です。 - 長男には家にあるラクダの 1 / 2を与えよう。 - 次男には家にあるラクダの 1 / 3を与えよう。 - 三男には家にあるラクダの 1 / 9を与えよう。

兄弟3人は混乱します。だって、17頭のラクダをどうやって分けるのか??? 17は2でも,3でも,9でも割り切れません。 ラクダの身体を刃物で切り取って分けることもできず,大体の数で決着つけようとするが うまく話が合わず兄弟たちは困り果てて、喧嘩になりました。 父ちゃんなんて遺言残してくれたんだ。。。 そんな時、ラクダを1頭持ったお爺さんがたまたま通りかかり、喧嘩をしている3人を見ました。 そこでお人好しのお爺さんは3人によかったらこのラクダを1頭あげて仲良く分けていいよと提案しました。 そうなると 17 + 1 = 18になり - 長男には家にあるラクダの 1 / 2を与えよう。 

⇨ 18/2 = 9 - 次男には家にあるラクダの 1 / 3を与えよう。 

⇨ 18/3 = 6 - 三男には家にあるラクダの 1 / 9を与えよう。 

⇨ 18/9 = 2 になり、ぴったりの数になりました。 ところで分配していくと9 + 6 + 2 = 17頭になり、1頭余りました。 そこで、兄弟3人は、「お爺さん 1頭余ったので返すよ」ということになりお爺さんは再度ラクダ1頭を連れ、そのまま立ち去って行きました。 遺言通りラクダは分けれて、お爺さんも損をせずにみんながめでたしめでたしになりました おしまい。 ん??? なんで最初うまく分けれなかったの???ということで、気になる方は、お店にご来店ください。 脱毛施術やマッサージ中にその答えを説明しますね! スミレ トータルビューティーサロン  Support for beauty and health


# 広島#中区#リラクゼーション#広島マッサージ#広島エステ

#脱毛#会社帰り#子供脱毛#光脱毛

#メンズ脱毛#メンズマッサージ

#肩こり#五十肩#都度払い

#満足度#評価#疲れ#女性#リンパケア#光フェイシャル

#指圧#クーポン#お得#割引#無料

#ヘッドマッサージ#足裏#体験#流川#広島駅#銀山駅

#水素#スミレ#西平塚町#ヒルトンホテル#東横INN#ドーミーイン#スーパーホテル#オリエンタルホテル#中区#口コミ

#整体#腰痛#ヘルニア

コメント


bottom of page